お店に「季節限定」の秋バージョン、栗・芋などの秋の味覚が充実する季節になりました。
暦は秋。とはいえ、日中はまだまだ暑い…。
ベストだとインナーを半袖だったり長袖にしたりで調節しやすいので重宝します。

 

🍭ゆったりベスト(綿)小さく奥ゆかしく、でも「私ココにいます!」の主張が可愛い分け織りや部分織りがアクセントになっています。裄が広めなので、中にタンクトップを着れば夏に、7分袖や長袖を着れば秋に嬉しいサイズ感です。胸元のフリンジも動きがあるので可愛いんです💓

 

🍭ベスト(綿・ぴゃむぴゃむヤーン)ボビンに巻き残っていたたくさんのぴゃむぴゃむヤーン(さをりの森の超変わり化繊糸)を使っていて、とても可愛い作品です💓3枚目、織り始めにタテ糸を折り返して、その折り返したタテ糸をヨコ糸として織り込んでいます。先月は織り幅すべてを折り返した作品がありましたが、それを見て一部を折り返しアレンジしているのが3枚目の写真。織り終わりの分け織りが背中部分です。

 

🍭ベスト(綿)タイやミャンマーに居住するカレン族の衣装にヒントを得たベストです。お仕立てはとてもシンプルで、首や袖開けも縫わないという選択なのでカンタンです👌身頃の中央部分にグリーン系の色とプツプツ飛び出ているように見えるのは、裂き布を挟み込んでいる部分です。

 

🍭マーガレット(リネン・シルク)短めの布でのマーガレットで、袖開きの大きさや、布の両端の合わせ方をアレンジしている作品です。マーガレットは上下を逆にして着ることも可能ですが、こちらは左右の袖開きを重ねてスヌード?ボレロ?として身に着けることもできます。アイデアですね~💙

 

🍭ななめベスト(綿)短い布を斜めにカットして、前後に合わせたベストです。両サイドにフリンジがある布を、布の対角線でカットしているので、片方にフリンジが揃ったデザインです。片側を布の角同士で合わせ、もう片方には肩紐を付けています。1mほどの布があれば、できちゃうデザインです✨

 

🍭ななめベスト(リネン、ジュート)前記のななめベストと似た形ですが、こちらは四角を2枚合わせています。両肩に肩紐を付けていますが長さを違えているので、ななめになっています。サイドは布を少しだけ合わせて、タックを取って丈を少し短くなるように調整しているのですが、なんとなくバルーン風に見えますね。

 

🍭少し立ち襟ベスト(シルク)整経台に掛けたタテ糸を外して、長く伸ばして張った状態で塗り染めをしたタテ糸です。それを織っていますが、染めるときには仕立ての形などは考えていません。どこにどう配置するかは作家さんの意向。それがさをりの面白いところです。後ろの裾は分け織りをしているのでスリットがあるように見えますね。

 

🍭ベスト(綿・リネン・化繊)リネンと、違う素材を合わせると感触が良いと感じて織った布です。モノトーンで織り上げていますが黒多め。その中で裾のヒラヒラリボンと後ろ身頃左肩のグレーがポイントになっています。グレーはモール糸で、縮絨したときに糸が動いて隙間ができたそうです。それもまた、ヨシ☺

 

🍭バイアスベスト(綿)バイアスに仕立てた布はどうしても布が伸びて体に沿いがちになり、引っ張られる感があると感じて、ゆる~い角度になるように工夫したベストです。丈は後ろを少し長めに。カットした裾はフリンジにほどいており、タテ糸のフリンジと相まってワサワサざっくり感がUPです🎶

 

🍭ベスト(シルク)さをりの仕立て(黒本)に掲載のドレープ襟ベストです。シルクのしなやかなドレープが上品さをかもしだしています。と同時に、落ち着いた紺色系の中にカラシ色の2色交差が、キリッとした印象ですね。お出かけにも普段着にも重宝しそうな色合い、デザインです🎶

 

🍭ベスト(綿・化繊)6月の作品に刺激を受けて織った布。ぴゃむぴゃむヤーンの効果で縮絨後にタテ糸が揺れて模様ができるはず…が、できなかったそう。糸の形状によって違いがあるんですね~。織ってみないとわからないですね。そこで新たな気付きが生まれるので、失敗ではありません👌ちなみに目指したのは3枚目の写真です。

 

🍭Vネックベスト(綿)タテ糸重ね織り(追加)した糸を、隣の糸をどんどん飛び越えていくタテ糸飛び越え織りで織った布です。本当は布の端の青と黄色を、違う方法で動かしていたのですが、隣の派手さにすっかりかき消されてしまいました。派手な布なので仕立てはすっきりシンプルにしています。

 

🍭ベスト(綿)網代織りと千鳥格子を同居させたくて作ったタテ糸です。リボン糸をタテ糸に使い、リボンが隠れないよう引っ張り出しながら織っています。網代や千鳥はどうしても機械織りにように均一にしたくなる傾向がありますが、こちらのように一部に取り入れて効果的にポイントを作ってみるのもイイですね。

 

🍭ベスト(綿)前身頃の赤や黄色のカラフルな部分は疑似二重織りです。疑似二重織りというのは、その部分だけ布を二重になるように織るのですが、疑似なので下側はヨコ糸のみです。後ろ身頃は違う色の糸をはさみこんで模様を作っています。脱ぎ着をしやすく、かつすっきりした印象になるように脇はボタンで開け閉めできます。
 

 

さをり織りの楽しみ方・関わり方は様々です。
趣味で、自分だけで楽しむ人。
誰かがさをり織りをする、サポートをする人。
さをり織りを広く伝えるべく、講師・教室オーナーになる人。
さをり織りで織った作品を販売している、クリエーター(作家さん)。
もちろん、教室オーナー兼クリエーターという人もたくさんいらっしゃいます。

 

さをりの森のベガスはクリエーターの会です。
自分で織って仕立てて、着る、販売する。

 

しかしながら販売目的を主に考えると、さをり織りは楽しめないんです。
人の目を気にして、今はこれが流行だとか、派手過ぎたら受け入れられないとか考えていくと、織り手の意向が入らなくなります。
私ならこんな風にしたいけど…そうしたらだめよねぇ、なんて思っちゃって、知らず知らずのうちに自分らしさを抑え込んでしまいます。

 

ベガスメンバーは「自分が着たいもの」を目指しています。
もちろん時によっては自分以外の意向を考えることもあります。
ただそれが主目的ではありません。あくまでも、自分が一番❗

 

そう考えると、わがままな織りですねぇ☺
でも、さをり織りは、それでイイんです。
作品と出会う人が作家さんと感性が同じなら素晴らしいものに見え、違うならそうじゃない。
だからと言ってその作品がダメってわけではないんです。
だって、正解?は作家さんの中にだけありますから、自分の主張・個性で大いに自由に、自分の感性で制作していいのです。
他人と自分の違いを考え、自分のイイところを見つけ、そこを伸ばしていける手織りなんじゃないかと思います。