暖かくなったり、寒くなったり変な気温が続きますねぇ…
なのにしっかり花粉は飛ぶという理不尽さに、納得できない岡本です😤
スタッフちょうささんに、おかしくない?と言われ、ほんとだおかしい!
っとぷんすかしております。ぷんすか。
花粉でぷんすかしておりますが、
さをりの森で毎日織り上げられていくさをり布を見て
そのぷんすかを発散しております☺️
さをりの森にあるたくさんの自然の中で、たくさんの糸を見て、
同じものはふたつとないさをり布に感動して…
花粉が飛ぼうが、暑かろうが、寒かろうが、毎日ハッピーです!
そんなハッピーな気分になれちゃう、さをり布をご紹介!
お気軽クラスさんには、最初は黒のタテ糸で織ることをおすすめしています
っというのも、黒は他の色の邪魔をしないから!
どうしてもタテ糸が赤や青だと、
「赤だから赤で織らなきゃ」
っという意識を持ってしまうことがあります。
そうなると、せっかく糸棚には何百本と糸があるのに
赤しか使わないなんてもったいない!
ひょっとしたら今まで着たことない、持ったことのない色にときめくかもしれないし、
ずっと好きな色を織っているときに、
「あ!ここにあの色いれたい!」って思う瞬間があるかもしれません。
その気持ちを大事にしてほしいので、最初は黒をおすすめしています。
黒で織ると暗い布になるんじゃないの…?と思われるかもしれません。
いえいえそんなことないんですよ!みなさんの布はこんなにカラフル!
左右で色を変える二色交差をしてみたり、
羊毛をうすーく入れてうっすらアクセントを作ってみたり
好きな色を好きなように入れて、ころころ色を変えてみたり
糸を引き出してもじゃもじゃーっとしてみたり!
もこもこ羊毛をたくさん入れてぽこぽこ出してみたり、
横から糸を出してフリンジを作ってみたり!
こちらのカラーのタテ糸で織られた方は、市販のトレーナーに
さをり布でフードを作って、パーカーにされるんだそう😊
とってもカラフルなフードになりそうで、着て来てくださるのが楽しみ!
ここからは、織り人クラスさんと講習生さんのさをり♪
まずは織り人IWSKさん。
青がとっても綺麗なさをりですね〜。涼しそう!
こちらは 織り人MTKWさんのさをり。
MTKWさんらしい明るい緑で見ててほっこりします😊
織り人MTMTさん。
タテ糸の作り方、ヨコ糸の入れ方でリバーシブルにもできます。
織り人MRTさん。
カラフルなビタミンカラーでランチョンマット♪
ここからは講習生のHDKさん。
遠方からいらっしゃって、森の宿り木に泊まり、さをりを勉強されました😊
大胆に糸くずをはさみこんでみたり、ぱきっと色のわかれる二色交差をしてみたり。
他にもタテ糸を作ったり、いろんな織り技を勉強されていました♪
最後は、海外からいらっしゃったRさん
大胆な色使いで綺麗です!
二色交差したりはさみこんだり・・とっても楽しんでおられました☺️
今回もたくさんのさをりを紹介しました♪
岡本のさをりフォルダにはまだまだ写真があります。
がんばってたーくさん紹介しますね!😘
また、さをりの森にご来館された際に、
岡本がごっついカメラを持って現れて
「写真撮らしてくださいっ😆」って声をかけるかもしれませんが
その際は、気軽な気持ちで織っているところを撮らしていただけると嬉しいです!
さをりの森にまだ行ったことない!さをり織りをしてみたい!
っという方は「さをりの森」ホームページをご覧ください♪