こんにちは。スタッフ平山です🐑
昨日は整経している途中で凄まじい眠気に襲われてしまい、
そのまま床で朝を迎えました。
いえ…本数を数えて、ちょっと休憩のつもりで床に転がったのですが…。
さすがに自分でも驚きました。
体がバッキバキなのと、電気を点けたままだったので電気代が悔しいです…。

 

さて、大人気【お仕立て講習会】11月も開催です。
今回は『SAORIのお仕立て【初級編】』に、掲載されている、
『かぶりY型ベスト』です

1-4_ygata-vest

このゆったりとしたデザインが大人気♪
これまた、さをりのお仕立てあるあるで、布幅や長さによって
同じお仕立てでも印象が変わる面白いレシピとなっております。

このシンプルなデザイン故に、
さをり布の表情を邪魔せず、最大限に活かせます。

さをりのお仕立ては、洋裁のように切り刻むことがありません。
洋裁の方法をとってしまうと、せっかくの糸の流れが細かく途切れてしまったり、
かたく仕上がってしまうので、織り布の柔らかさや魅力が半減してしまうんですよね。

じゃあどんなお仕立ての方法をとれば、
織り上がったさをり布の魅力をそのまま形にできるのか?
それは…つまり………

 

はい!この先が気になった方は
ぜひお仕立て講習会へいらしてください😊

【森のお仕立て講習会】
日時  :11月4日(金) 10:00~11:30
場所  :さをりの森2階講習ルーム
受講料 :2,000円(+税)
申込  :さをりの森(0725-57-7022)まで
持ち物 :縮絨済みのさをり布(50cm×268cm以上)
     ※布をお持ちでなくても、ご参加いただけます。
      また、お持ちの布がこのサイズ通りでなくても仕立てることは可能な場合があります。
     一度スタッフにご相談ください。
     マチ針または安全ピン
     テキスト『SAORIのお仕立て【初級編】』

 

この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見ていただきます。
お仕立てのポイントや、本には載っていないアドバイスもお伝えしていきます😃
講習会ならではの情報が盛りだくさんですので、初めての方も、既に作ったことのある方も、
新しい発見があって面白いかもしれませんよ♪

そして、講習会へ参加の際はぜひ
ご自分のさをり布を持ってきてくださいね♪
本のサイズ通りじゃなくても、もちろん大丈夫です。
講師と一緒に、その布の魅力が最大限に発揮できるように考えていきましょう。

※この講習会では、ご持参いただいた布には、自宅で仕上げられるように、
印をつけて持ち帰っていただきます。
その場で縫って服に仕上げるわけではありませんので、ご了承ください。

それでは、参加お待ちしております♪

こんにちは、スタッフ平山です。
最近原付を購入しまして、長年ペーパーだった私もついに道路を走る毎日がやってきました。

ドキドキ初のガソリンスタンドから出たら、道路が混んでいて車線変更できず、
もう少し行ったら曲がろうと思っていたのですが…。
いつの間にかバイパスに入ってしまい、
引き返せないまま5駅ほど通り越し…😑😑😑
でも途中から楽しくなってきて、歌いながら1時間ほどドライブしてきました。
どんな状況でも楽しみます。さをり精神です。ぶんぶん。🚲

 

さて、10月も元気にやってきます【お仕立て講習会】
今回は、『SAORIのお仕立て【中級編】』に掲載されている、
『半円スカート』です。
%e5%8d%8a%e5%86%86%ef%bd%bd%ef%bd%b6%ef%bd%b0%ef%be%84-57

2013%e5%b9%b412%e6%9c%8806%e6%97%a5%ef%bc%9a%e4%b8%ad%e7%b4%9a%e7%b7%a8%e5%86%99%e7%9c%9f-036-2
この、ふわっと広がる裾が可愛らしいですよね。
布によっては、とってもエレガントな仕上がりにもなりそうです。
最後の仕上げによって長さも変えられるので、
同じ作り方でも色んなバリエーションで楽しんでいただけるレシピとなっております。
これ一つマスターしておくと、制作の幅が広がりますね♪

この講習会では、講師が実際に仕立てる工程を見ていただきます。
お仕立てのポイントや、本には載っていないアドバイスもお伝えしていきます😀
講習会ならではの情報が盛りだくさんですので、初めての方も、既に作ったことのある方も、
新しい発見があって面白いかもしれませんよ♪

 

【森のお仕立て講習会】
日時  :10月7日(金) 10:00~11:30
場所  :さをりの森2階講習ルーム
受講料 :2,000円(+税)
申込    :さをりの森(0725-57-7022)まで
持ち物  :縮絨済みのさをり布(50cm×360cm以上)
     ※布をお持ちでなくても、ご参加いただけます。
      また、お持ちの布がこのサイズ通りでなくても仕立てることは可能な場合があります。
      一度スタッフにご相談ください。
     マチ針または安全ピン
     テキスト『SAORIのお仕立て【中級編】』

ぜひ、ご自分のさをり布を持ってきてくださいね♪
本のサイズ通りじゃなくても、もちろん大丈夫ですよ😊
講師と一緒に、その布の魅力が最大限に発揮できるように考えていきましょう。
※この講習会では、ご持参いただいた布には、自宅で仕上げられるように、
印をつけて持ち帰っていただきます。
その場で縫って服に仕上げるわけではありませんので、ご了承ください。

それでは、参加お待ちしております♪

🌳お知らせ🌳

誠に勝手ながらお盆休みのため、8月13日(土)から8月16日(火)まで、お休みさせていただきます。

夏休みにご来館予定の方は、お盆休み以外でご予定くださいませ。 なお、団体予約はHPにてご確認下さい。

🌻🌻🌻

4月のブログにちらっと登場してから、間が空いてしまいました。
どうも二度目まして、スタッフ平山です♪

茨城→東京→埼玉→大阪と引っ越してきましたが、やはり大阪の暑さはダントツの厳しさです。
こんなにも湿度が高いんですね。驚きました!
自分の体がついていけるのか非常に心配です…。

そんなカンカン照りの眩しいお外のように、今月も元気に開催されました「森のお仕立て講習会8月編」
今回は『さをりのお仕立て中級編』の「逆転ワンピース」です。
本の表紙にも使われていますね。

今回ご参加くださったNさん。
なんと、メキシコと日本を行き来しながらの生活を送っているとのことで、
メキシコに戻ったらお仲間さんにこのお仕立てを教えてあげるんだそうです♪

今回お持ちくださった布も、
メキシコの独立記念日のイベントで着る予定だとか!
織りからお仕立てまで手作りの、自分だけのさをり服でお祝い事に参加…
と考えただけで、今から楽しくなっちゃいますね!素敵です♪

さてさて、講習会ですが
今回はワンピース…といっても、もちろんさをりのお仕立てですから
サイズアレンジもOKです♪
例えば、講師が着ているこのさをり服は
逆転ワンピースの丈が短いバージョンです。
裾の広がりがとっても軽やかで、可愛らしい雰囲気ですね。

DSC_6572

Nさんは布を余すことなく全部使いたい!とのことでしたので、
逆に本のサイズよりちょっと丈が長くなりそうですね。

作って着てみて、長いようでしたらもう少し切って調節もできますし、
逆に、丈が欲しいけど布が足りない…と思ったら少しでも長さを出すために
裾は三つ折り縫いをしないで、フリンジの仕上げでも♪
といったように、必ず本の通りにしなくては形にならない、なんてことはありませんよ♪

布幅が、本に載っているサイズとちょっと違っていても大丈夫なんです。
ただ、サイズが違う時のお仕立てのポイントというのもあります。
お仕立て講習会では、本には載っていないポイントも直接聞けるので、
さをりのお仕立てが初めて、という方も
一度作ってみたけれどもっと色んなアレンジを知りたい、という方にもオススメです。

DSC_6574

DSC_6576

ミシンをかける時のアドバイスなどもお伝えしつつ、
この講習会では、講師が実際にお仕立てをしていきます。
逆転ワンピースでは、布を斜めに切る工程があるのでドキドキですが、大丈夫です!

切った後はお楽しみの、布の配置決めタイムですよ♪
自分の布の表裏はどっちだろう?と心配そうなNさん。
さをり布に表裏はないので、自分の好きな方を使ってくださいね。
(挟み込みやルーピングなどの技法を使った布は、糸の飛び出し具合で裏表が決まることもあります)

配置を決めて縫う時は、さをりのお仕立て独特の、布の耳を活かす「伏せ縫い」にしましょう♪
これまた、耳は出したほうがいいの?と心配そうなNさん。
耳も個性溢れる大事な部分ですから、是非表に出してあげてくださいね。
ほらほら、耳を出してあげたほうが布が喜んでるような気がしませんか?

さをり独特の「負の型紙」で襟ぐりをとった後は
(エ?負の型紙って?と気になった方、お仕立て講習会への参加お待ちしております)

脇を縫って、肩を縫って、裾を見てみましょう♪

DSC_6578

DSC_6586

長さが違っているのが正解です♪
この裾を整えたら完成ですよ。

ふむふむ、と真剣に聞き入るNさん。
メキシコでお仲間さんに披露する時が楽しみですね♪
完成した逆転ワンピースを着て、お祝いのイベントに参加しているNさんを
実際に見られたら嬉しいのですがそれは叶わないので…、
ぜひ次のご来館の際には着てきてくださいね!

DSC_6591

森のお仕立て講習会については、こちらをご覧ください♪→
お仕立て講習会